VA/VE提案
製造業さんとおつきあいが多いのに、この単語を理解していなかったのは反省の限り(汗)
最初は取引先さん特有の方言かと思ってニュアンスだけ理解していて深く意味を考えていなかったのだが、調べてみると製造業一般で普通に使われる用語であることが発覚。
流通部門とばかり取引していてと知識の幅が広がってないなあ、と痛感してしまった。
分かってる人にはくどかろうが
VA : Value Anaiysys
VE : Value Enginnering
どちらも目的はコストダウン。
物を売る側が、 買う側にとってコストダウンになるような提案をすること、というのが乱暴に言ってしまえばVAの答えのようだ。
VEはさらにつっこんで、生産材などを販売する側が顧客の商品設計やらにまで踏み込んだ提案をすることになるのかな? いまいちつかみきれてないのだが。
いやー、知らんことって多いわ(^^;
| 固定リンク
コメント
VA,VEとは?
VA:Value Analysisの頭文字
価値分析と訳されています。製造業に於いて、仕様に基づいて設計をする際、必要な品質をどれだけその部品、製品に対して如何に考慮、投入するかを分析する事と解釈しています。
VE:Value Engineeringの頭文字
価値工学と訳されています。製造業に於いて、仕様に基づいて設計をする際、必要な品質をどれだけその部品、製品に対して如何に考慮、投入して設計するかの価値分析を行った結果(適正材料の選択、適正公差、最適工法の選択、仕上げ方法の見直し)により品質向上化、納期短縮化、コストダウン化を行う事と解釈しています。
上記サイトを訪問して頂くと「VA,VE」に関する事が更に詳しく分かります。
投稿: (有)フナックス・エンジニアリング | 2005.01.23 14:46
もう少し役に立つ情報を(^^;
[TechOnのVEについての記事について]
http://kashi.way-nifty.com/jalan/2009/04/ve-9dfb.html
投稿: かっしい | 2009.04.09 07:27